皆さん、こんにちは!!7月に入り、気がつくと、今年も半分が過ぎていきました
♪この時期、
熱中症や
食中毒など、子供から大人まで、気をつけなければいけない時期ですね。

先日、デイサービスでも、月に1回の内部研修で『
食中毒、感染症、熱中症』についての研修を行いました。

予防は勿論の事、いざなってしまったときの対策を知っていると、安心ですね。
これから、さらに暑くなってきますので、デイサービスの中でも、
水分を多めに摂って頂く様、お声掛けをしております。

さて、今回は
6月のイベント食についてご報告をさせて頂きます。
昨年も大好評でした、『
手作り豆腐』を召し上がって頂きました。

.jpg)
目の前で、豆乳を作り、それを
試飲。
『
大豆の濃い味がするわね』
『
とても美味しいわ!』
などと、豆腐になる前から
大好評です。
.jpg)
鍋で煮詰めた豆乳に、
にがりを数滴たらすと、あっという間にお豆腐の完成です。
この日のメニューは①油揚げのたっぷり入った、
炊き込みご飯 ②手作り湯葉と三つ葉
のすまし汁 ③大豆の香り漂う
手作り豆腐 ④豆腐とすり身の
揚げボール ⑤最後に甘ーい蜜をかけた、
デザート豆腐 でした!!
厨房の職員さんの説明を聞きながらも、皆さん、早く食べたくて
ウズウズしておりました。

そんな中でも、心に残ったお話の中に、『味噌、納豆、醤油、豆腐・・・大豆を使ったもの同士は、
皆仲が良い』というものです。
確かに、お豆腐や納豆には醤油が欠かせませんし、お味噌汁には豆腐や油揚げが合いますよね。
奥の深い、日本の
食文化を感じた一幕でした。

.jpg)
そして、翌週には、わくわく手作りおやつにて『
ところてん』を作りました。
専用の天突き器具に寒天を入れて、押し出します。
s.jpg)
今回ご用意したタレは、2種類。
①
三杯酢、青のり、からし②
黒蜜、きな粉です。
どちらも大好評でした。
.jpg)
中には、今回の
ところてんがすっかり気に入り、ご自宅でも食べるようになったというご利用者様もいらっしゃった位です
♪自分達で好きなようにトッピングした
手作りおやつ。
沢山召し上がって、大満足の皆様でした。

さて、次回の
イベント食ですが、もうすっかりお馴染みとなりました、『
夏のお寿司』を召し上がって頂く予定です!!
また、美味しいご報告をさせて頂きますね。

