皆さん、こんにちは!寒さも本格的になってまいりました、今日この頃ですね


。
最近のニュース等でも、インフルエンザが流行っているとよく耳にします。

デイサービスでも、うがい、手洗いの徹底、ご希望の方にはマスクをして頂くなど、
感染症対策を行っております。
そんなニュースを吹き飛ばすような、楽しい時間を過ごして頂いたので、今日はご報告をしたいと思います。
1月末に、新鮮なはまちを使った
しゃぶしゃぶ鍋イベントを行いました。

.jpg)
お鍋はポン酢と酢味噌の両方のタレをご用意し、箸袋を手作りさせて頂きました!!
ぶりは、出世魚とも呼ばれておりますが、その大きさに合わせて名前が変わります。
関東では、稚魚は「
モジャコ」⇒35センチ以下のものは「
ワカシ」⇒35センチ~60センチのものは「
イナダ」、60センチ~80センチのものは「
ワラサ」、そして80センチ以上のものをお馴染みの「
ブリ」と呼びます。
そして、「ワカシ」や「イナダ」クラスの大きさのものを、関西では「ハマチ」と呼ぶそうです。
デイサービスでは、さすがに「ブリ」を仕入れると、沢山すぎて余ってしまうので

、「ハマチ」を仕入れて、提供させていただきました。

つまり、正確には・・・ぶりしゃぶではなく、はまちしゃぶ鍋?ですね

.jpg)
美味しいお鍋のあとは、出汁のしっかり効いた、「
たまご雑炊」

を堪能して頂きました。

まだまだ、寒さもこれからです。


お鍋パワーで、温かさと元気を注入して頂いた一日でした。

デイサービスでは、これからも定期的に色々なお食事イベントを提供していく予定です。
また、次回も
美味しいお食事報告をさせて頂きたいと思います!!